2008年10月29日

秋の便りです

Dscf1378  東粟倉もめっきり秋めいてまいりました。朝は6度でした。夜明けも6時ごろ。ファンヒーターにこたつが必要です。カラダを動かすにはもってこいなので雪が降る前の草刈、枯れ草燃やしに精をだしています。建物のぐるり散策ができるようになりました。あらこんな敷地があったのね、という感じです。

Dscf1382 あちこちにでてくるこのツルにはよく見るとムカゴとよばれる(実?)がついています。・・ということはこのしたの地中にはあの高価な自然薯が!そこかしこにありますよ。自然薯堀、挑戦してみます?

Dscf1367_3 おいしいものがいっぱいの秋ですが要注意はこのムシ。カメムシですがこのへんではガイダといわれ最大の迷惑虫として嫌がられています。およそ1センチのこのからだから噴出すニオイの強烈さ!見かけてもけっして不用意に触れてはいけません。やさしくティッシュでくるむか、広告のような紙の上に乗っていただいて表に捨てるましょう。できないときは自発的にお帰りになるのをお待ちしてください。においはご遺体を不用意につまんだときにも発せられます。触覚をつまんだら金縛りになってそのまま捨てれるんちゃうかとただいま検証実験中ですが5回のうち1回は失敗してヤられています。ニオイは石鹸であらってもしばらくとれませんよ。服の中が好きです。更衣時最大注意!

新着お楽しみ情報

親戚から帰ってきました。ロディーちゃんです。Dscf1372

転倒注意で遊びましょうネ。

posted by きつつき at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき

2008年10月14日

ポストも新しく

Dscf1355 つぶれ当たり年のきつつき工房。またまたこわれました。今回はポストです。朝早く新聞を入れようとしたらポストが崩れ落ちて・・・・配達のおじさんは朝っぱらからさぞビックリなさったでしょう。設置にはお泊りの若い衆の力を借りてなんとか2日で新装いたしました。ありがとねー!

Dscf1356 Dscf1357 Dscf1361

Dscf1364

posted by きつつき at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域

2008年10月08日

復活の秋

Dscf1322 秋空になってきました。朝はぶるっときてとうとうこたつ登場。暖房用灯油も用意しました。十五度くらいかなもっと冷えてるかな?どうやらいのししがうろうろしだしたのであわててサツマイモを掘りました。Dscf1321 いちじくも熟れだしました。おいしい季節です。そして今年も夏眠していたシクラメンが芽を出し始めました。もう4年目です。夏には水をきってしまうのでシワシワばあちゃん状態になるんですがこの季節に水分補給するとあーらふしぎ。ごらんのようにフッカーッツ!!枯れたシクラメンがありましたらぜひおためしあれ。腐ってなければよみがえるかも。Dscf1313

posted by きつつき at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域