2020年07月05日

今年も畑、頑張っています。その2

IMG_1548.JPEG
(ネギの畝)

作った畝にマルチを張って、苗の定植に備えます。
キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、パプリカ
レタス3種(リーフ、ワンカット、サニー)
ネギ2種(九条、下仁田)などを購入しました。

気候が安定せず、5月になっても寒い日が多く、
キュウリ、ナスの苗は何本かダメになってしまいました。
新たに購入し定植。

最初、好調だったのはレタス3種。
どんどん大きくなり5月の中頃にはスーパーで買うことはなくなりました。

IMG_1549.JPEG
(手前からリーフ、ワンカット、サニーレタス)
posted by きつつき at 16:44| Comment(0) | 日記

2019年07月11日

きつつき農園




耕運

今年の4月から、友人から譲り受けたちいさな耕運機を使って農園を作り始めました。

以前はおじいさんが畑作業をしていたところですが、今度は私がやってみることにしました。

ペンションでお出しできるほどの質と量ができればいいのですが、家族が普段に食べられる程度の野菜が取れれば十分です。

5年ほどほったらかしにしていた畑なので、何度も何度も往復して刈った雑草や木の葉をすきこみながら耕していきます。ほとんど経験のない野菜作り。耕運機を使っての畑づくりはなかなかうまくいきません。

畑が斜面になっていることも影響するのでしょうね、下の方に流されてしまいます。

どの程度の深さに耕すのか、どれくらい柔らかくするのか、肥料分のすきこみはどうするのか。すべて手探りでの作業です。

しばらくはすでに終わった出来事の投稿になりますが、きつつき農園の様子を記していきます。
posted by きつつき at 12:45| Comment(0) | 農園

2010年04月23日

ベルピール自然公園 再開

DSCF2039.JPG

 

”美作富士”と呼ばれる日名倉山

赤字を理由に半年前から閉鎖されていた日名倉山のベルピール自然公園ですが、
地元の有志によりこの4月から再会されました。

ベルピール自然公園からは東粟倉村の上半分を見下ろすことができます。
きつつき工房も見えます。

公園には日本一の大きさを誇る西洋式のベルがあり、
手動で打ち鳴らすことができ、その音色は村中に響き渡ります。
公園への入場料は無料です。

敷地ないには喫茶、軽食コーナーがありゆったりお過ごしいただけます。

posted by きつつき at 20:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 未分類